こんにちは悠です。
部屋探しのコツについていくつか記事を書いたのですが、数が増えて見づらくなったのでここに一覧としてまとめていきたいと思います。
不動産業界は、知らない人には容赦なくお金を搾り取ろうとするとことが多くあります。
物件についてもある程度の知識があれば、自分の希望に合う物件を探しやすくなります。
少しでも多く知識を入れることで、自分がお得に賢く賃貸を借りれるようにしていきましょう。
では、本題にいきます。

- 現役不動産仲介が教える部屋探しのコツ
- SUUMOとホームズを使い分けましょう
- 賃貸ポータルサイトは地図で検索が便利
- ポータルサイトに猫飼育可能が掲載されていない理由
- 賃貸で紹介できない物件がある?今はほぼ紹介ができます。
- 春入居希望の場合いつからがいい?12月から探すのがオススメです。
- 現役不動産屋が教える仲介手数料0円の不動産屋でここだけは気をつけるべきポイント
- 分譲賃貸の意外なデメリット。周りの住人に気を付けよう
- 賃貸内覧日は平日金曜日にすべきである1つの理由
- 賃貸のオプションが強制の場合でも外せる可能性がある!
- フリーランスは賃貸を借りられない?方法をお伝えしますが自己責任でお願いします。
- フリーランスで部屋を借りるならURがオススメ!現役不動産屋が伝えます。
- 家賃が安い部屋に住む隠れたデメリットを現役不動産屋が伝えます。
- 賃貸で審査に落ちてしまう理由を不動産屋が解説します!
- 債務整理した人間の部屋探しは厳しい?普通に賃貸出来ます。
現役不動産仲介が教える部屋探しのコツ
こんにちは悠布です。不動産賃貸に勤めて6年です。
今回は現役不動産屋が教える部屋探しのコツについて解説していこうと思います。
...">現役不動産仲介が教える部屋探しのコツ

賃貸を探すときの問い合わせ~来店~申し込みまでの内容を記載しています。
知っているだけで時間の無駄を減らせますのでご活用ください。
賃貸探しのコツ。SUUMOとホームズを使い分けましょう。
こんにちは悠です。
不動産仲介店に勤めて6年です。
業務でSUUMOやホームズのメンテナンスをやっています..." target="_blank" rel="noreferrer noopener" title="https://yuki-freeperson.com/blog33">SUUMOとホームズを使い分けましょう

ポータルサイトの使い分けのコツについての記事です。
どっちにどう違いがあるのかを記事にしています。
賃貸ポータルサイトは地図で検索が便利
ポータルサイトで検索する際のコツについての記事です。
1つ上の記事の続編となっています。
普通の条件検索では見つからない物件を発見できますのでご活用ください。
ポータルサイトに猫飼育可能が掲載されていない理由
猫の飼育を検討している方に読んでいただきたい内容となっています。
ポータルサイトに検索にはペット飼育まで項目はありますが、猫飼育可能まではチェックするところがありません。
なぜ、そのような事態になっているのか解説しています。
賃貸で紹介できない物件がある?今はほぼ紹介ができます。
不動産屋はどこでも隠し持っている物件があると世間は思っています。
現実としてそんなことは今の時代ほとんどないのですが、なぜそうなのかを解説した記事です。
これを見ることで、どの不動産屋に行っても大丈夫な理由を知ることができます。
春入居希望の場合いつからがいい?12月から探すのがオススメです。
進学、就職で春から入居を希望している方におすすめの記事です。
12月から探した方がいい理由、ギリギリだと危ない理由について解説しています。
お得に入居をしたい、焦らずに入居したいと考えている方は必読です。
現役不動産屋が教える仲介手数料0円の不動産屋でここだけは気をつけるべきポイント
こんにちは悠です。
私は2020年7月現在で6年以上の不動産仲介店勤務の実績があります。
...">現役不動産屋が教える仲介手数料0円の不動産屋でここだけは気をつけるべきポイント

近年、仲介手数料0円を謳っている不動産屋が増えてきました。
借りる側としては初期費用を抑えることができるので大変喜ばしいことなのですが、何も考えずに契約すると思わぬ損をすることがあります。
仲介業者の経験がないと絶対に分からない、仲介手数料0円の注意点を記事にしました。
仲介手数料が0円は胡散臭いと思っている方、何かデメリットがあるんじゃないかと思う方にオススメです。
分譲賃貸の意外なデメリット。周りの住人に気を付けよう
分譲賃貸とは、普通の賃貸マンションと違い、設備のグレードが高く、管理組合が入っているので非常に人気です。
ただ、分譲マンションだからといって、盲信してはいけません。
分譲マンションで起こりがちなトラブルや注意点があります。
この記事は分譲マンションに住んでみたいと思う方にオススメです。
賃貸内覧日は平日金曜日にすべきである1つの理由
仲介業者の休み、管理会社の休み、営業マンが空いている可能性が高い。
この3点が揃うのが平日の金曜日という理由になっています。
平日休みが取れる方は、この記事を読むことで、平日の金曜日に行くことのメリットを知ることができます。
賃貸のオプションが強制の場合でも外せる可能性がある!
賃貸の中にはどうしても管理会社の指定でオプションを外せないというパターンがあります。
それを少しでも回避するための方法を記事にしました。
何が何でも回避したい方には必読の内容となっています。
フリーランスは賃貸を借りられない?方法をお伝えしますが自己責任でお願いします。
タイトルはフリーランスとなっていますが、自営業者、無職の方にもおすすめの記事です。
職が不安定だけど賃貸を借りたいと言う方は必読の内容となっています。
仲介業者からみた、物件の審査を通すポイントを解説しています。
フリーランスで部屋を借りるならURがオススメ!現役不動産屋が伝えます。
URについての記事です。
審査が厳しそうというイメージが強いURですが、ある一定条件を満たすことができれば審査をしなくても借りることができます。
この方法ができれば、フリーランスでも、自営業でも、無職でも、高齢者でも入居ができます。
賃貸の最後の砦です。
家賃が安い部屋に住む隠れたデメリットを現役不動産屋が伝えます。
家賃が安いに越したことはありません。
しかし、安いからこそのデメリットがいくつもあることをあなたは知っておかなければいけません。
知った上で住むのと、知らなくても住むのでは雲泥の差が出てきます。
家賃を安く抑えたいあなたはこの記事を見ることで、デメリットを迎え入れる準備をすることができるでしょう。
賃貸で審査に落ちてしまう理由を不動産屋が解説します!
部屋を借りたいけど、審査が通るか不安というあなたに向けて書いた記事です。
現役不動産屋がそんな不安を抱えているあなたのお悩みを解決します。
審査が落ちる理由を知ることで審査に落ちないようにすることができます。
債務整理した人間の部屋探しは厳しい?普通に賃貸出来ます。
債務整理中だけど部屋を借りたい、部屋を借りることが出来るかを知りたい。
こう思っているあなたにおすすめの記事です。
債務整理中という事実を不動産屋に言うことなく賃貸を借りる方法をお伝えすることができます。
私自身も債務整理者なので言えない気持ちはすごくわかります。
債務整理をした人に寄り添った内容となっていますので一度目を通していただければと思います。
今回は以上です。
知識武装をして、お得に賃貸を借りれるようにしていきましょう。
あなたが、お得に賃貸を借りれることを願っています。
それでは、また。